メモ 「聞き役に徹する」というブログコミュニケーション ■企業ブロガーの転ばぬ先の杖:第2回(ITmedia Biz.id)お店や会社を経営されている方々の、ホームページやブログに対する先入観が、徐々に無くなっていると感じます。ホームページはそれ単体で利益を生み出すものでも、何らかのメリットがあ... 2008.12.04 メモ
中野区のファストフード たこ焼き・お好み焼き・焼そば じゃんぼ総本店野方駅前店のたこ焼き(6コ) ■珍しい食感と焼き加減先日、西武新宿線野方駅前にある、たこ焼き・お好み焼き・焼そば じゃんぼ総本店野方駅前店でたこ焼き(6コ)(¥350)を買いました。マヨネーズ、かつお節、青のりの希望を聞いてくれます。仕事中でしたので、青のりのみ遠慮しま... 2008.12.03 中野区のファストフード
メモ ある意味CMSの理想型かも。 ■『Concrete5』を試す!(マイコミジャーナル)要件を確認していくと、帯に短したすきに長しとなるCMS。選択肢は常に探しています。仕事上、一番気になるのはユーザーの振り分けや権限について。この点は触ってみないと分かりませんが、USER... 2008.12.03 メモ
中野区地域情報 フレンチカレーミツボシがオープン 先日、中華料理店の幸館へ行った時、お隣のビルが工事中でした。張り紙がしてあって、フレンチカレーのお店が出来るとのことで、楽しみにしていました。今日、お店の前を通ったら、既にオープンをしていました。フレンチカレーミツボシです。お店の前でスタッ... 2008.12.02 中野区地域情報
サイト運営 新聞とニュースサイトに見るフロントページ進化の歴史 ■『「ロサンゼルス・タイムズ」の新聞第一面と、ネット版のトップページとを年代ごとにならべて、』(GIGAZINE)初期の新聞は、紙面のほとんどが広告というのは知りませんでした。示された例がたまたまそうだったのもしれませんが、半分以上とは。一... 2008.12.02 サイト運営
中野区のグルメ ラムネ屋さんのサイダー ■東京中野発。中野の逸品先日、ザッツバーガーカフェに行ったときに、カウンターで目にしたドリンク。それが、ラムネ屋さんのサイダー(¥420)でした。最初はオレンジジュースをいただこうかなと思っていたのですが、店員さんが手書きのポップで、中野グ... 2008.12.01 中野区のグルメ中野区地域情報
メモ 「著作権の管理」と「権利者の利益」を結びつける ■YouTubeが描く動画共有サービスの未来(Cnet Japan)3つのパートナーは興味を惹きますね。記事中の象徴という単語が意味する団体はちょっと分かりませんが、学校ですとかそういった所だとオフィシャルなチャンネルを持てるような表現で、... 2008.12.01 メモ
中野区のラーメン 味七中野本店(赤のれん)のカレーラーメン ■スープと麺。個性の衝突以前いただいた、味七中野本店(赤のれん)のカレーラーメンです。エントリーJR中野駅近くの味七が営業再開 のコメント欄で教えていただいたメニュー。中野には2店の味七がありますが、せっかくなので本店まで足を伸ばしてみまし... 2008.11.28 中野区のラーメン
データ 2008検索キーワードランキング ■Yahoo! Japanランキングを見てみると、完全にブックマークとして使っているようです。自分の使い方もそうですから、納得出来ます。JALですとかANAですとかは、マイル関係で伸びているのでしょうか。テレビ番組は少し意外でした。NHKの... 2008.11.28 データ
サイト運営 施行間近の改正「迷惑メール防止法」 ■総務省が語る3つのポイント(CNET Japan)記事の単語を借りて表現をすると、まっとうな送り方をしている場合は、現状の対応のままでもほぼ問題がないようですね。同意記録の保存は考えておく必要があります。総務省が予め示しているガイドライン... 2008.11.27 サイト運営