テクニカル

テクニカル

Movable Typeの画像配置カスタマイズ(テクニカル)

Movable Type 3.151の「ファイルのアップロード」に不満がありました。hspaceとalignの属性をつけたかったのですが、標準ではつかず、後から手で入れていたのです。そこで、自動化することにしました。まず、bokuさまのエン...
テクニカル

ピンボケ写真を救済するには(テクニカル)

■アンシャープマスクで本当にいいの?使っている人曰く、「Photoshopは範囲を指定して、加工するソフトだ」そうです。とはいえ、どう範囲を指定するのかが難しい。その指定を、チャンネルパレットで行う=チャンネルに分けるだけで行えるというのは...
テクニカル

Movable Typeのリンクに”_blank”を自動で付ける(テクニカル)

Movable Typeの「エントリーの投稿」には、リンクを自動的につけるボタンがあります。便利なのですが、別ウィンドウで開くようには設定されておらず、手作業で「="_blank"」をつけていました。めんどくさく、自動化できないのかとネット...
テクニカル

MovableTypeをバージョンアップしました(テクニカル)

■Movable Type 3.151日本語版の提供を開始私にとってはマイナーチェンジだったのですが、不具合が修正されているとのことで、バージョンアップをしておきました。使っているMovable Typeバージョンによって、一部やり方が違っ...
テクニカル

Adobe RGB の画像をキレイに JPEG 化するには(テクニカル)

■「色味が変わってしまうと悩んでいるなら…」Webで使う写真や画像は、最終的にはjpgかgifに圧縮してしまいます。なのでDTPで使う場合と比べて、割とざっくばらんに手を入れてしまうのですが、それでも微妙に違ってくる色合いを何とかしたい、と...
テクニカル

オークション用に製品写真を撮ろう (テクニカル)

■今日から始めるデジカメ撮影術 第13回小物を撮影する時のヒントがありましたのでメモ。被写体に寄って撮影するとき、私自身が最も気をつけているのはホワイトバランスです。調整すると、撮影後の加工がグッと楽になります。逆に調整しないで色味がおかし...
テクニカル

スタイルシートだけで段組を作る(テクニカル)

■Tableで段組を作る時代は終わり CSSについて参考になりそうなサイトを見つけましたのでメモ。ただ、テーブルが時代遅れと言い切ってしまうのはどうかと思いますが…。
テクニカル

コマンドプロンプトを使ってみよう(テクニカル)

■ MS-DOSとの関係、コマンドプロンプトの使用方法やバッチファイル作成方法など pingやdiskcopyなどぐらいしか知らないコマンドプロンプトについて、わかりやすいサイトがあったのでメモ。
テクニカル

Apacheのhttpd.conf設定(テクニカル)

ApacheからNamazuの検索ページとして用意したローカルのhtmlファイルを参照するために、Apache側の設定変更。(1)301行を変更→DocumentRoot "C:/namazu/var/namazu/index" (2)32...
テクニカル

jpeという拡張子について(テクニカル)

納品を受けたコンテンツの画像データを確認したところ、拡張子がjpeでした。気になったので、調べてみました。特定のアプリケーションがjpgをjpeとつけちゃうのかな?と思っていたのですがちょっと違うようですね。 ★参考・もじら組BBS「jpg...