データ モバイルインターネット利用者がPCを初めて追い抜く(データ) ■『総務省は「通信利用動向調査」を発表した。』(ITmedia +D モバイル)利用率から見ても、ケータイの使用が高いようです。特に高齢者の方にとっては、パソコンと比べてですが、身近な機器となっているようです。男女比が出ていないのが残念です... 2006.05.22 データ
データ Gyaoの営業赤字について(データ) 産経新聞社のホームページSankei Webで、USENの財務状況についての記事を見ました。→登録数が大きく伸びていて話題のGyaoが、経営を圧迫しているようです。記事では、今後の事業展開について紹介されています。ID登録者をたくさん抱えて... 2006.04.27 データ
データ 検索結果、何ページ目まで見る?(データ) ■オプト調査(ITmedia News)検索するきっかけが、男女で違うのは面白いですね。男性向けと女性にアピールするサイトでは、初動の誘導では方法を変えた方が良さそうです。サイトでは、相変わらずヤフーが強い。Yahoo! Japan、Goo... 2006.04.27 データ
データ 約4割が経験した「ネット上の間違い情報」(データ) ■真偽を見極める目は必要か(japan.internet.com)SNSやネット掲示板を「そもそも信頼できる情報を集める」という動機で見ている人は少ないと思うので、ちょっと質問の仕方が違うかな?と感じました。身近な人の嗜好を知るとか、うわさ... 2006.04.26 データ
データ 女子中高生の支持集め月間15億PV(データ) ■無料Web「フォレストページ」(ITmedia News)あいまいな表現になっていますが、ほとんどのページがアクティブというのはすごい。ターゲットを絞っていることと、独特のブック機能が相乗効果となっている気がします。日記や詩をサイトに載せ... 2006.04.19 データ
データ 最も良く見るのはテレビCM(データ) ■Webのバナー広告も半数以上が視聴?gooリサーチ(INTERNET Watch)バナー広告についてのデータがありました。やはり、パソコンとケータイではよく見られている広告の形が違うようです。バナーや、テキスト広告を使い分ける必要がありま... 2006.04.18 データ
データ 検索エンジンの表示結果(データ) ■最初のページしか見ないユーザーは62%(MYCOM PC WEB)アメリカのデータですが、ユーザーのシビアな現状がレポートされていました。要点をまとめると、(1)検索結果の1ページ目に表示されることが重要(2)少なくとも、3ページまでには... 2006.04.14 データ
データ ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に(データ) ■2chは990万人(ITmedia News)記事を拝見すると、サイトを見る時間が増えているようです。そして、2ちゃんねるの利用者も興味深い。もっと10代が多いと思っていたのですが、データを見る限りではそうでもない。さらに30代の割合の高... 2006.04.13 データ
データ QR コード利用経験者は69.9%(データ) ■NTT ドコモがレポート(japan.internet.com)マイナスな評価、「操作がわかりにくい」は、携帯メーカーの問題なので、どうしようもないですね。これが60%以上を占めているとなると、普及率と利用率には、ずれがあるのかもしれませ... 2006.04.04 データ
データ ISPに関するイメージ調査結果(データ) ■「テキストマイニングの活用により、6大プロバイダーの企業イメージが明らかに」個人的にプロバイダーについて質問をされることもありますので、参考にしたいデータです。OCNで「光」というキーワードが入っているのは興味深い。大々的なCMの効果でし... 2006.03.24 データ