データ 団塊世代とシニア世代の情報コミュニケーションに関する調査結果(データ) ■インターネット利用率は団塊世代56.4%、シニア世代34.7%(INTERNET Watch)他にも、信用できる情報源やケータイの使用感など、興味深いデータが出ています。仕事で使っている世代、学校で教わった世代はパソコンに親しみがあるでし... 2006.03.17 データ
データ 55.5%の女性が「インターネットは絶対必要」と回答(データ) ■千趣会が調査(INTERNET Watch)女性のネット利用の動向について、データがありました。インターネットを使う時間帯、接続時間、好きなサイトなどのレポートがあります。考えていた以上に、ネットショッピングから情報収集へと、利用方法がシ... 2006.03.14 データ
データ RSS配信に対応する企業・行政サイトは1.5%(データ) ■inoma調査(INTERNET Watch)このデータをどう解釈するかは、立場によって違うと感じました。サイト管理者としては、RSSでの情報発信は時期尚早だと思っているので、この数字は納得がいくものでした。今のところはプラグインを使わな... 2006.02.23 データ
データ 光ファイバーの開通数、NTT東西がシェア6割に(データ) ■「『両社の増加ペースはさらに上昇」(IT+PLUS)まず、ケイ・オプティコムという、私にとってはなじみがない会社さまが上位に来ていること。そして東京電力が苦戦していることが意外でした。一方、NTTの盤石ぶりはさすが。アイドルグループを起用... 2006.02.13 データ
データ FTTH利用者は18.4%(データ) ■コンテンツ利用は無料が中心?富士通総研調査(INTERNET Watch)どんどん早くなるインターネット回線。とある調査によると、光を使っている方は18%ほどだそうです。導入のブレーキとなっている要因について、いくつか列記していますが、一... 2006.02.07 データ
データ Firefoxのブラウザシェアは12.61%(データ) ■米Janco Associatesが調査結果発表(INTERNET Watch)ブラウザのシェアについて、今度はアメリカのデータがありました。圧倒的なInternet Explorerに、Gekkoエンジンのブラウザが続いています。上位の... 2006.01.24 データ
データ Firefox、欧州市場で5分の1のシェアを獲得(データ) ■仏企業が調査(CNET Japan)まだまだ、Internet Explorerでしかアクセスできないサイトもあります。一方で、IE以外のブラウザのシェアも、確実に上がっているようです。ただ、記事にもあるように、少々気をつけて見なくてはい... 2006.01.20 データ
データ Webサイト評価の判断、まさに「瞬時」(データ) ■カナダの研究者調査(ITmediaニュース)Webサイトのデザインについて、興味深いデータが出ていました。否定的な判断をすることに関して、かなり断定的な表現が使われています。一方で、好意的な判断を得る方法はわからないと、慎重な記事となって... 2006.01.19 データ
データ 楽天市場の出店数が1万5000店を突破(データ) ■1年余りで5000店増加(CNET Japan)いろいろな見方が出来るデータですね。課金システムの変更、顧客情報の流失、プロ野球への参入、そしてTBSとの連携など、ニュースが多かった楽天。記事では「わずか1年2カ月で5000店増加したとい... 2006.01.06 データ
データ 動画サイト利用率・無料は過半数(データ) ■有料は1割に届かず(IT+PLUS)ポータルサイトが動画配信を始めたり、GyaOが話題になったりしている動画サイトについて、意識調査のレポートがありました。有料までは未だ利用者の意識は向いていないようですね。新しい広告媒体として注目する様... 2005.12.26 データ