データ

データ

大学生が利用するSNSの種類は

興味深い記事がありました。この様に、年次によって綺麗に分かれるものなのですね。■大学生が利用するSNS、1年生「LINE」、2・3年生「Twitter」、4年生「mixi」(RBB TODAY)一年生がLINEというのは、何となく想像できま...
データ

デジタルを使った親孝行

■NTT Com、"デジタル親孝行"が広がっているとの調査レポート (INTERNET Watch)デジタル親孝行とはと思ったのですが、なるほどな記事でした。記事の最後のまとめはともかく、写メールで写真を携帯電話から送信したり、テレビ電話を...
データ

ソーシャルゲームのユーザーについて

■"コンプガチャ"終了後の課金額、減少した人は3割。6割は変化なし (INTERNET Watch)コンプガチャが終了しても、約7割は使うお金が増えていません。そもそも、課金のメニューを使っていないというのは、思っていたよりも多い率でした。...
データ

デバイスの違いとSNSの利用率

だんだんとSNSの定義も難しくなってきましたが、とあるデータがニュースで伝えられていました。■SNSの利用は"スマホ派"のほうが"PC派"より活発――博報堂DY調べ(ITmediaニュース)Twitterは何となくですがそうだろうな、という...
データ

実名制に関するデータ

■実名制がコメント荒らしを解決できない、驚くほど確かな証拠(TechCrunch)今日も、とある料理店に関する話題がインターネットで取りあげられていました。実名制がインターネット上での信頼の一定の担保にはなり得るでしょうが、どの様なことでも...
データ

LINEの急成長

■「LINE」にキティのスタンプ 世界のアイドルついに登場です!(ねとらぼ)スタンプという付加価値で売り上げを伸ばしているLINEですが、KDDIとの絡みもあり、ますます勢いを増しそうです。人気キャラクターの登場と言うことで、国内だけでない...
データ

デスクトップとノートの壊れ具合の違い

■デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことがMicrosoftの100万台調査で明らかに(GIGAZINE)コンマ数パーセントですが、ノートパソコンの方が壊れにくいとのことです。データとしては出ていますが、実際に使っていてその差を...
データ

レンタルサーバー会社のトラブル

■ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ(ITmediaニュース)■大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」(ITmediaニュース)何となく聞いていたことが徐々に大きくなり、やがて大変なこ...
データ

ネタのための商品購入

■20?40代女性の1割、クチコミ発信ネタのために商品購入経験あり (INTERNET Watch)利用頻度の高いメディアというのが興味深いですね。ツイッターはロックをかけたりしているのか、それとも解放されてどんな方でも見られる様になってい...
データ

インターネット白書2012

民間のシンクタンクがまとめたインターネットの利用状況のレポートが出ていました。■国内ソーシャルメディア人口は5060万人-「インターネット白書2012」刊行(INTERNET Watch)Facebook、Twitterともに利用者を増やし...