メモ Facebookの動画ファーストについて ■"動画ファースト"のFacebook、動画の音声を初期設定でオンに(無効化可能)(ITmediaニュース)インスタグタムなど、写真を投稿して皆でシェアをして楽しむという使い方がずいぶんと一般的になってきました。そうなると、次は動画です。今... 2017.02.15 メモ
サイト運営 Facebookの虚偽ニュース対策 ■Facebook、虚偽ニュース対策でAPなど第三者の判定で投稿にフラグを立てるテストを開始(tmediaニュース)対策の第一歩は、ユーザーからの申請ということですね。その後アルゴリズムなどを使って判断し、第三者機関に持って行く。ユーザーに... 2016.12.16 サイト運営
データ モバイルのみからのアクセスが増えたFacebook ■Facebook、売上高が初の70億ドル超え モバイルのみからのMAUが10億人超(Itmediaニュース)フェイスブックで、モバイルから「のみ」アクセスをするユーザーが増えているとのことです。モバイル向けの広告も、好調とのこと。広告全体... 2016.11.04 データ
セキュリティ Facebookが青少年向けネット教室 ■「シェアする前に考えて」――青少年の安全なネット利用の実現に向け、Facebookからのお願い(INTERNET Watch)SNSはその名の通りネットワークをつくるのが楽しいサービスです。一方で望まない関係性も出てきてしまうこともありま... 2016.06.24 セキュリティ
サイト運営 Facebookのボタンに関するうわさ ■Facebook、「いいね!」以外のボタンをまずスペインでテスト中──Engadget報道(Rumors by ITmediaニュース)インターネットニュースサイトで変わったコーナーがありました。名前の通り、ぼんやりとした状態ながら面白そ... 2015.10.13 サイト運営
データ フェイスブックメッセンジャーの利用者数 ■FacebookメッセンジャーのMAUが5億人突破(WhatsAppは6億人)(ITmediaエンタープライズ)これまで主なサービスと同じであった面線ジャーの機能を切り分けてアプリ化した後の利用者数について記事がありました。いろいろと他の... 2014.11.11 データ
データ Facebookの情報感染に関する実験について ■Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表(ITmediaニュース)構成要素や場、雰囲気や流れなど、一見まとまりがなくてとらえようのないことでも、実は影響があったりしますね。プレゼンの時に好ましいデ... 2014.06.30 データ
データ Facebookの利用者増減について ■フェイスブックに飽きてしまった米国の10代 世界的には大幅な利用者増、でも先進国は軒並み減少(JBPRESS)Facebookのユーザー数について記事がありました。ユーザーが疲れた、というのは実感としてあるかもしれません。ビジネスのシーン... 2013.06.03 データ
コラム Facebookと性善説と性悪説 インターネットの活用方法は人それぞれです。販促を行ったり、あるいは個人ですと自己実現などを考える方がたくさんいらっしゃいますね。ですが、そのような方々が心配になることが、反応です。良い反応であれば、それはありがたいのですが、いわゆる炎上や煽... 2012.09.24 コラム
メモ FacebookによるInstagram買収 ■Facebook、Instagram買収を完了 アプリからの投稿写真は50億枚を突破(ITmediaニュース)身の回りでもユーザーが増えていたサービスが、フェイスブックに買収されました。ユーザーとしては情報が一元的に使えるので、便利です。... 2012.09.07 メモ