被災者を支える、地元ケーブルテレビの死闘 (前編)(メモ)

キー局では既に見放した地元の震災対策情報を、今も自力で放送し続けている

東京キー局のパロディ番組や、イマイチ感たっぷりな番組構成&セットの紹介など、マスメディアに登場する時は売れていないお笑い芸人の様な扱いをされていると個人的には感じる、日本各地の地元ケーブルテレビ。そんな中、地元だからこその働きぶりをレポートするサイトを見つけましたのでメモ。

「災害時に情報発信すること」については、様々な意見があります。災害に遭っている現地の人が、インフラの寸断により、例えばケーブルテレビやホームページの情報を見ることが出来ないので意味があるか?などは議論の対象となっていますね。

この点については、今回の新潟県中越地震への対応でも話題になった、レスキューナウの方に伺った話が、印象的でした。安否情報や交通情報などは、家族や出身者、ボランティア志望者など災害に遭っていない方の方にも大きなニーズがあり、そういった方への情報発信という面で大変重要なのだということです。

重要であるにもかかわらず、ある程度の時間が過ぎると、情報はネットで流れるしかありません。しかし、今回の記事で見たのはケーブルテレビの番組で、ケーブルが引かれている地域でないと見ることが出来ないでしょう。地元ケーブルテレビが細々としかし誇りを持って発信している情報を、なんとか全国レベルで伝達出来ないかなぁと思いました。

(追加)被災者を支える、地元ケーブルテレビの死闘 (後編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました